amarra、、、
いじっているうちにMacBook Proがどうにか再生ができるようになった(ようなので)
macminiでも再トライしてみました
手順 clear songs → scan for music → save → amarra再立ち上げ
scan for music の所要時間は約22分! (645アルバム from NAS 有線LAN)
やっと終わったと思ったら少し間があってから
思い出したように saving dataというのが始まりまた数分かかる
コレで初期読込みが終了
で、念のため再立ち上げして恐る恐る1曲かけたら、、おっ?!動くじゃん ^ ^
何曲かかけて、前はここで中断フリーズっちゅうのが多々あったけど、、いいねぇ
じゃあ次、DSD、まだDoPに対応してなくpcmになるけど、、OK ^ ^
次、MQA!、サンプル提供のMQA352、、コレは仕様で88に、、、OKじゃん ^ - ^
サンプルの切り替わりでもほぼ瞬時に音が出て、その当たり前が何故か嬉しい ^ ^
気を良くしてwav aiff dsd mqa 混合のプレイリストを作りいざ再生、、、
良いじゃん (^ ^)
次、延々ループ再生 、、、 いいねぇ ^ - ^
う〜ん
度重なるクラッシュや再生の中断、、、あれはなんだったのだろう??
最初のメタデータ読込構築が不完全?
とちったら最初から何度もやり直しはしたんだけどなぁ?
スイッチハブに変えたのが好因?
(前は手持ちだったリピータハブだけど、繋がってるのはNASとmac1対1なんだけどね)
それでもaudirvanaはいつも一発で立ち上がるし、読込も早いし、
全然なんともないのになぁ
amarraは、構築時念のための何か余計なことをやっているのかしらん?時間もかかって、、
でもまあ再生が止まらなくなってよし
、、と思ったら、再生中であるのに、、
タイムラインが動いてない
時間表示が動いていない、でてない
▶︎クリックしてもスタートストップが効かない
左下に出てる現在再生中のアートワーク、曲名表示が変わらない
サンプルレート表示もどっかいっちゃった
、、などなど
面白いねぇ ^^;;
ところで昨日は、MacBook Pro、今日は、Mac mini
音はこっちの方が締まっていいかな
Mac miniは、1394直結、
今のMacBook Proでは1394が直結できないので、
サンダーボルト3 → 2 → 1394 なる2段変換をしている
こんな感じ ↓
アップルさん、1394忘れないでくださいませ m(_ _)m
でわ今日の、、、
メゾ・ソプラノ/アンゲリカ・キルヒシュラーガーと
リリック・ソプラノ/バーバラ・ボニーの共演盤
2003年録音
0 件のコメント:
コメントを投稿